アポクル予約

※手術の写真を掲載しておりますので、
苦手な方はご注意ください。

尿石症
 尿石症とは、尿中の成分が結晶化しそれが集積して結石となり様々な症状を引き起こす病気です。
尿路は腎臓、尿管、膀胱、尿道から成り、結石の存在する場所で腎結石、尿管結石、膀胱結石、尿道結石と呼ばれます。

 一般的な症状は以下になります。
・頻尿
・尿が少ししか出ない・全く出ない
・トイレではないところで排尿する
・排尿時に痛がる、鳴く
・陰部をしきりに舐める
・尿にキラキラしたものや血が混ざっている
・尿が濁っている
・尿が臭い
 尿石症が重度となると、膀胱に尿が溜まっているが出せない尿路閉鎖という状態になってしまうことがあります。尿路閉鎖に陥ると、食欲不振、落ち着きがない、鳴く、隠れる、頻繁に排尿姿勢をとるなどの動作が見られます。
迅速に閉鎖を解除しなければ嘔吐や下痢、沈鬱となりショック状態となり亡くなってしまうこともあるためこれらの症状が見られたらすぐに病院へ連絡しましょう。

 検査としては、レントゲン撮影やエコー検査により、膀胱の大きさや膀胱粘膜の状態、結石の有無やサイズ、詰まっている場所などを確認します。
尿検査では尿のphや、潜血がないかどうか、細菌や結晶がないかどうかを調べます。
 結石の種類には主なものとして、ストラバイト、シュウ酸カルシウム、尿酸塩、シスチンなどがあります。
それぞれ結晶化する条件や特性が異なるため、治療法や予防法は少しずつ異なります。

 犬猫でよく見られるのは、ストラバイトと呼ばれるリン酸アンモニウムマグネシウムという結石で、尿がアルカリ性に傾くことで形成されやすいという特徴を持ちます。
犬では細菌感染に伴って形成されることが多いですが、猫ではストレスなどさまざまな素因が形成を促す要因となります。
サイズの小さな結石は、尿を酸性に傾ける作用を持ち、リンやマグネシウム含有量を控えたような食事療法で溶けることもあります。
ストラバイト結石の写真です
出典:カラーアトラス 詳しい犬の病気大図典 麻布大学 小方宗次編 誠文堂新
 近年増加しているのがシュウ酸カルシウムという結石です。
尿が酸性に傾くことで形成されやすく、食事では溶かすことができないため、結石を取り除くには手術が必要となってきます。
シュウ酸カルシウム結石の写真です
出典:カラーアトラス 詳しい犬の病気大図典 麻布大学 小方宗次編 誠文堂新
 その他尿酸塩結石やシスチン結石も酸性尿で形成されやすい特徴を持ちます。
遺伝的に結石ができやすい犬種もあり、尿酸塩結石はダルメシアンやブルドック、シスチン結石はブルドックやミニチュアダックスフントやバセットハウンドが好発犬種となります。
また、肝臓に疾患を持つ場合は尿酸塩結石が出来やすいため注意が必要です。
この二つの結石は食事療法や内服薬によって結石の成長を抑制できることもあります。

 どの種類の結石も、尿路に詰まる可能性のあるサイズまで大きくなってしまうと手術が必要となってくる場合が多くなりますので早めの治療が重要です。

 予防としては、飲み水をいつでも十分な量飲めるようにしておくこと、トイレを清潔に保つこと、特に猫ではストレスになりそうな要素を除くことが重要です。
 適切な食事を与えることも予防に繋がりますので、気になる点がございましたらお気軽にご相談ください。

執筆担当:獣医師 中廣
恵比寿からも近い動物医療センター白金台トップページ

港区白金台4-10-11
TEL03-5739-0535