ご予約をお願いしております。
(当日予約可)
※混雑時はお待ちいただくこともありますが
ご了承ください。
休 診 日
年中無休 (年始を除く)
診療時間
午前9:00~12:00
午後16:00~19:00
※ 毎月15日は午後休診(最終受付11:30)
過去の検査データがあれば
ご持参ください。
以前に同様の症状で
他医院を受診されたことがある場合や、
セカンドオピニオンをご希望の場合は、
過去の検査データをお持ちください。
重複する検査を省略出来ることで
費用を抑えたり、
より早く的確な診断につながります。
状態によって、
順番が変わる可能性もあります。
ご来院が難しい場合には往診もいたします。
高齢の大型犬や身体の不具合あるなど、
ペットに限らず飼い主さまも含め
ご来院が難しい場合には、
往診のご相談も承ります。
まずは、ご相談ください。
検査だけのご依頼にも
お応え致します。
当院は
2つの高度医療センターと提携しており、
高度な検査機器および体制が整っています。
検査だけのご依頼にもお応え致します。
電車でお越しの場合
東京メトロ南北線、
都営地下鉄三田線
『白金台』駅
1番出口より
徒歩約2分
お車でお越しの場合
プラチナ通りの1本裏道
『白金台』交差点近く
(病院前は一方通行なので
ご注意ください)
駐車場:なし
(周辺の有料駐車場を
ご利用ください)
犬や猫の健康を維持するためには、
病気になってから行う治療だけでなく、
「予防する」ということが
非常に大切になってきます。
パルボウイルス感染症
ジステンパー
犬伝染性肝炎
犬アデノウイルス
(2型)感染症
犬パラインフルエンザ
犬コロナウイルス感染症
犬レプトスピラ症(2種類)
パルボウイルス感染症
ジステンパー
犬伝染性肝炎
犬アデノウイルス
(2型)感染症
犬パラインフルエンザ
犬コロナウイルス感染症
ウイルス性鼻気管炎
カリシウイルス感染症
猫汎白血球減少症
猫白血病ウイルス感染症
猫クラミジア感染症
ウイルス性鼻気管炎
カリシウイルス感染症
猫汎白血球減少症
蚊によって感染する、
フィラリアという寄生虫を予防します。
フィラリアが寄生してしまうと
心臓に負担がかかり、
最悪の場合は
命を落としてしまうこともある病気です。
それぞれにメリットがありますので、
ワンちゃんに合わせたお薬を選びます。
【ご注意】
毎年予防薬を始める前に、
必ず既にフィラリアに感染していないか、
検査する必要があります。
検査をせずに
前の年に使用し忘れた薬を使用したり、
他人からもらった薬を使用するのは
危険ですのでご注意ください。
ノミやマダニがつかないように予防することで、
それらを介して伝染する様々な伝染病や
激しいかゆみを引き起こす
ノミアレルギーなどを予防することができます。
ノミやマダニのみを駆虫するタイプの他、
フィラリア予防も同時に行えるタイプ
などもあります。
血液検査
一般的な主要臓器の検査を行います。
尿検査・便検査
便の直接法や浮遊法、
尿のスティック検査や沈渣染色を
調べます。
レントゲン検査
胸部と腹部のレントゲン撮影を
行います。
超音波検査
腹部の主要な臓器の検査を行います。
身体検査
触診や聴診などで異常がないかを確認します。
便検査
腸内細菌のバランス・寄生虫がいないかを確認します。
尿検査
腎機能や膀胱に異常がないか確認します。
血液検査 検査15項目
一般的な内臓の機能の評価に加え、腎臓病の早期発見マーカーであるSDMAを追加しました。
レントゲン検査・腹部超音波検査
身体のなかにしこり(腫瘍など)がないか・骨に異常がないか・内臓の形は正常かを確認します。
ホルモン検査
わんちゃんに多い、甲状腺機能低下症の病気がないか調べます。
血圧測定
様々な病気の原因となる血圧を確認します。
身体検査
触診や聴診などで異常がないかを確認します。
便検査
腸内細菌のバランス・寄生虫がいないかを確認します。
尿検査
腎機能や膀胱に異常がないか確認します。
血液検査 検査15項目
一般的な内臓の機能の評価に加え、腎臓病の早期発見マーカーであるSDMAを追加しました。
レントゲン検査・腹部超音波検査
身体のなかにしこり(腫瘍など)がないか・骨に異常がないか・内臓の形は正常かを確認します。
ホルモン検査
ねこちゃんに多い、甲状腺機能低下症の病気がないか調べます。
血圧測定
様々な病気の原因となる血圧を確認します。
手術後に安定した回復を促すため、
当クリニックでは
入院環境を整備しています。
ICUも完備され、特に術後の経過に
注意が必要なケースにおいても
万全の体制を確保します。
入院の際、
日頃ご自宅で食べ慣れているフードを
お持ちいただくと、
食いつきが良く
体力改善に効果的です。
入院中の様子を見に、
お越しいただくことができます。
【受付時間】
診療受付時間内は、
いつでもお気軽にお越しください。
【面会時間】
1回10分くらいを目安に
お願いいたします。
※診察中などにより、
病状説明などのご対応が
難しい場合があります。
ご了承ください。
診療受付
午前9:00~12:00
午後16:00~19:00
お電話をいただく際に、
次の項目を確認させていただきます。
事前にチェックをお願いいたします。
□
呼吸はしていますか?
(胸は上下に動いていますか?)
□
呼吸の仕方はどうですか?
(早い?遅い?強い?弱い?)
□
意識はありますか?
(呼びかけに反応しますか?)
□
身体の温度は?
(熱すぎたり、冷たすぎたりしませんか?)
□
舌の色は?
(正常な赤みがありますか?)